ママもベビーもパパも楽しく過ごせる街「代官山」から「子供がいる生活って楽しい!」を発信するWebマガジン

代官山ってどんな街?

代官山スタイル by blossom39

ママもベビーもパパも楽しく過ごせる街「代官山」から
「子供がいる生活って楽しい!」を発信するWebマガジン

代官山ってどんな街?

2022/3/2 11:00

581 views

《入園、持ち物リスト大公開♪》春からの新生活、こんなもの準備しました! 〜保育園・幼稚園デビュー編

こんにちは、おぐらです! そろそろ新生活の足音が聞こえてくる季節ですね。みなさまはいかがお過ごしですか?

今回は春からの新生活、主に保育園・幼稚園デビューを迎える方に向けて、こんなものを準備したよ、あると便利だよ、という内容で書いてみたいと思います。

ちなみにですが、わがやの子どもは村が運営している公立の保育園に通っています。そこでのルールや方針に合わせた服装や持ち物をベースにお話しますが、それぞれの保育園・幼稚園にはそれぞれのルールや方針があるはずなので、園からの案内やお知らせをよく読んでご準備くださいませ!

通園している保育園からはこのような詳しい案内が配布されました
通園している保育園からはこのような詳しい案内が配布されました

園での服装は? 着替えは「人とかぶらないこと」

border

うちの子が通う保育園では個人のロッカーが準備されていて、そこに常時お着替えを3組み以上ストックしておく必要があります。

汚す時は本当に汚すので、午前のおやつで1回、午前の外遊びで1回、お昼ご飯で1回、お昼寝でおしっこ漏れて1回、午後のおやつで1回……など3回のお着替えですまないくらい着替えて帰ってきます。

なんなら朝起きて着替えて家を出るまでの間にも着替えたり、帰ってきてからお風呂入るまでの間にも着替えたりするので、保育園用のお着替えはとにかくたくさんあると便利です。

ですが、特に保育園の年代(0〜2歳くらい)はすぐにサイズアウトしてしまうので、わがやではH&Mの5枚セットなどをどさっと買って出費を抑えています。H&Mはオーガニックコットンだったり、5枚セットだったりしてもリーズナブルな上、シーズンごとのラインナップの入れ替わりが早いので他の子とかぶりにくく(保育園はよく服や物の取り違えが起こるので人とかぶらないのは大事)、ダサ可愛い柄が多くて(これは個人的にかなりポイント)おすすめです!

ZARAでも良いんですが、少し高いのでたいがいH&Mにしています。肌着は生地がしっかりしているZARAで買っています! ちなみに大人気のユニクロ・無印ですが、人気故にめちゃくちゃかぶるので、わが家ではあんまり買いません。

H&Mの5枚セットかなにかだったロンTたち。発表会のときに「黒いTシャツ持ってきてください」とか言われたりするのでベーシックな物もあると便利かも
H&Mの5枚セットかなにかだったロンTたち。発表会のときに「黒いTシャツ持ってきてください」とか言われたりするのでベーシックな物もあると便利かも
これももちろんH&M。動物柄が多いので子ども受けも良いです
これももちろんH&M。動物柄が多いので子ども受けも良いです

あっという間にループ付き上着に変身させるワザ!

上着や帽子は、子どもが自分で脱いで教室にあるフック収納にかける練習をするのですが、そのために「輪にしたひも」を縫い付けるよう保育園から指示がありました。これが面倒くさいんですな……。

元から輪っかが付いているタイプの上着もたくさんあるのですが、大抵輪っかが短くて子ども自身ではうまくかけられないんですね。どうしようかな、めんどくさいな、と思っていたところ、他の園児の上着をみたらタグに細い紐が結んであるのをみて「これじゃん!!」となりました。

うちではゴム紐を買ってタグに通して輪っかにして結んでいます。これだとゴム紐をハサミで切ったらあとは結ぶだけで、針も糸もいらないので楽ちんです。ずぼらさんにぜひおすすめの小技です!

上には元からついている輪っかがありますが短くて子ども自身ではうまくフックにひっかけられないので、タグにゴム紐を通して結んでいます。ゴム紐は伸びるので使いやすそう
上には元からついている輪っかがありますが短くて子ども自身ではうまくフックにひっかけられないので、タグにゴム紐を通して結んでいます。ゴム紐は伸びるので使いやすそう

毎日使うお食事グッズは、「丈夫なもの」を!

border

お食事エプロン

わが子が通う保育園は給食制なので、持っていくのはお食事エプロンと歯磨きセットとおしぼり用のタオルです。

お食事エプロンは毎日使うもの。洗うのがめんどうだから洗濯機にぶちこんでまわして干して……、と使っていたら、一瞬でダメになったものも。現在はamazonで購入したポリエステル生地のもの(3枚セット)を半年以上使っていますが、今のところまだまだ大丈夫そう。毎日ガシガシ使うものなので、丈夫なエプロンをおすすめします。

歯磨きセット

歯ブラシとコップを持参しています。ですが、最近はコロナ対策で歯磨きは行われず、口ゆすぎだけなので歯ブラシはしばらく持っていっていないです。コップは無印で買ったシンプルなやつにしましたが、これは100円ショップとかのやつでよかったな、と思っています。買い換える時がきたら、たぶん子どもの好きなキャラクターものにするような気がします。

お食事エプロンとコップ
お食事エプロンとコップ

コップ袋とおしぼり袋

毎日おしぼり用のタオルを3枚を持参するのですが、それらが濡れて帰ってくるのでビニールの巾着袋が必要です。また、コップも毎日持って帰って、とするのでこれもビニール袋にいれます(人によってはコップ袋は布系の場合も)。

100円ショップで大きめの袋と小さめの袋がセットになった、ぴったりの商品があるのでそれを買っています。3ヶ月〜半年くらい使っていると破れてくるのでその時に買い換えます。100円ショップはたいがい柄がださいので、デザインとかなにも考えずに買っています。ちょっと柔らかめのビニール素材だとやぶれにくいかな、くらい。

何かと必要なビニール巾着は、100円ショップで2枚セットになっているもの。裏側にはマジックで大きく名前を書いています
何かと必要なビニール巾着は、100円ショップで2枚セットになっているもの。裏側にはマジックで大きく名前を書いています

タオル類

わが子が通う保育園では毎日おしぼり用タオル3枚、お手ふき(手を洗ったあとふく)用タオル1枚を持っていきます。お手ふき用はループ付きです。おしぼり用はわりとなんでも良いのですが、うちは無印で買ったハンドタオルを1年ぶっ通しで使っています。年度はじめに洗い替え含め6枚買って1年持つので、100円ショップとかのタオルを何枚か買い換えるのと比べてトントンかな、と思っています。ひとつ失敗したのは濃色にしたため名前が書きにくかったってところ。来年度は淡色のタオルを買おうと思います。

ループ付きのお手ふき用タオルはsassyのタオルを使っています。これは知人の家で洗面所に置いてあるのをみて、ループのところが丈夫そうなのと、名前欄がもとからついているのと、生地がしっかりしているのがいいな、と思って選びました。保育園ではみんなキャラものを選んでいるようす。手洗い後、子どもが自分で手を拭く用なので、子どもが喜んで使ってくれるデザインを選んだらいいのではないかな、と思います。

おしぼり用3枚、お手ふき用1枚を毎日持っていきます
おしぼり用3枚、お手ふき用1枚を毎日持っていきます

おむつの名前つけの救世主は「スタンプ」

border

おむつには名前スタンプでの記名がおすすめです。わが娘はまだまだおむつ大好きマンなので毎日3、4枚のおむつを持参するのですが、そのおむつ一つ一つに名前を書かなければならないんですね。なのでわがやではみなさんご存知「お名前スタンプ」を導入しています。というかこれは、絶対あった方が良いです。毎日4枚書くの、けっこう大変だし時間かかると思います。

シャチハタのおなまえスタンプ。100円ショップの自分で文字を組み合わせて使えるタイプのスタンプでも良さそうです
シャチハタのおなまえスタンプ。100円ショップの自分で文字を組み合わせて使えるタイプのスタンプでも良さそうです

シャチハタのおなまえスタンプだと店頭で商品を買って、商品内に書いてあるシリアルコードをHPの申し込みページに入力しスタンプを発注するタイプでした。発注から到着まで8日くらいかかる、と書いてあるので、春の入園を控えていて、おなまえスタンプがほしいという方は早めに買って早めに発注した方が良いかも。(商品によっては発注〜到着の期間が違うと思うので要チェキです!)

子ども用寝具は、何が必要か見極めてから購入!

border

保育園は午睡の時間(おひるね)があるので子ども用の寝具が必要でした。

わがやでは量販店で売っている子ども用布団セットを買ったのですが、保育園から掛け布団はタオルケットかバスタオルと指定があったので、セットの掛け布団は使わず、無印で切ると雑巾になるバスタオルを買いました、東北は冬が寒くて長いので毛布も必要なのですが、出産祝いでもらったブランケットがちょうどあったのでそれを使っています。

お昼寝布団セットはネットでもたくさん売っているのですが、それぞれ枕がついていたり生地が違っていたりするので、通う予定の園ではどんなものを使うのか教えてもらってから買うと良いと思います。

裏側にはアイロンシートで大きな名前欄をつけています。もとから名前用のタグ(写真だと右下)がついているのですが、名前欄の大きさと位置が保育園から指定されていたので新しくつけました。

敷布団+カバーは布団セットのもの、掛け布団がわりのバスタオルとブランケットは後から買ったりもらったりしたものです
敷布団+カバーは布団セットのもの、掛け布団がわりのバスタオルとブランケットは後から買ったりもらったりしたものです

通園カバンは、安全便利で「子どもが気に入るデザイン」を

border

わが子の通う保育園では、通園カバンは「子ども自身が背負えるリュック」が指定です。色や柄、大きさや形状については特に指定はありませんでした。

通園リュック。ポケットの縁が反射素材になっています
通園リュック。ポケットの縁が反射素材になっています

ですが、毎日おむつ、タオル4枚、コップ、おしぼり袋、連絡帳、場合によっては着替えを入れて通園するので、それなりの大きさが必要です。とはいえ、こちらは車移動が基本なので、子どもが背負うのは保育園の教室から駐車場まで、くらい。

うちではzozotownのセールで安売りされていたリュックを買いました。一応、反射素材がついていたり、チェストベルトがついていたりするので安全そう、便利そうではあります。保育園で見かけるかぎりでは、ハーネス付きのリュックを使っている子もちらほら見かけます。前述のように車移動が多いということはそれだけ駐車場などを歩くことも多く、ハーネス付きだとより安心だからかもしれません。

子ども自身が背負うものなので、こちらも子どもが好きなデザイン、お気に入りのバッグであると良いですね。

ものの準備、心の準備をしてドキドキ新生活を楽しんでください!

border

新生活ドキドキですが、初めて保育園・幼稚園に通うとなると子どもたちはみんな親以上にドキドキしていると思います。初めてパパママがいない場所で長い時間を過ごすのですから不安でしょうね。

ですが、おそらくすぐ慣れます! 毎日泣いちゃっても、毎週月曜日は泣いちゃっても、なんだかんだでパパママの姿が見えなくなると平然と遊んでいたりするものです。親も子も心配しすぎず、お互いに楽しい気持ちで通園できるといいですね!

また、保育園・幼稚園に通い出すと、風邪や熱でめちゃくちゃ呼び出されて仕事どころじゃない日々が続きますが、「こ、これが保育園の洗礼……!!」と思いながらなんとか乗り越えていけることをお祈りしています。みなさんの新たな生活のスタートに幸あれ〜!

この記事を書いた人

  • 小倉麻衣
  • 小倉麻衣
    1歳女児の母。妊娠出産を機に、家族三人で東京から福島へ地方移住。本好きの趣味の延長で、オンライン古本屋をオープンしました♪

紹介商品 Products