代官山ってどんな街?
代官山ってどんな街?
インスタグラムでのごはん写真が人気( Instagram )の、リトルコミーママ。食いしん坊な男子=リトルコミーのために作った、毎日のごはんを紹介します。今回は、離乳開始から2ヶ月、月齢7ヶ月時のレシピです♡
離乳食開始から2ヶ月経って食べることに十分慣れてきたら、1日2回食にステップアップの時期。様々な食材に慣れる離乳食から、口の中で食べ物をすりつぶす(咀嚼)練習をしながら、味覚を発達させる離乳食へすすめていきます。
お粥は少し粒が残る程度までかたくして(7分粥)、野菜もペースト状から柔らかく煮て荒くつぶすだけで食べられるように。トロトロにすり潰したりミキサーにかける手間が無くなって少しは楽になるものの、毎日2食…だんだんメニューに頭を悩ませる頃ではないでしょうか?
…かといって、まだまだ手のかかる乳児のお世話をしながらの離乳食作りはなかなか大変なもの。なるべく無駄な手間は省いて、なおかつ栄養満点な離乳食を目指したいですね!
どんどん味覚が発達して、美味しそうにモグモグ食べてくれたかと思えば、嫌いな味はべーっと出しちゃうことも。まだまだ素材そのままの味を大切にしたい時期ですが、お出汁やスープを使うとグッと食いつきが良くなりますよ!
お水に昆布をしばらく浸したお鍋で野菜を煮るだけでもうま味が増します。鰹節も使って出汁粥にすると、ものすごいスピードで完食することも(笑)。
それから数種類の野菜をコトコト煮込んだ野菜スープも重宝しますね。玉ねぎとにんじんは必ず入れて、あとはキャベツ・白菜・かぶ・大根など冷蔵庫にある適当な野菜をたっぷりのお水でじっくり煮ます。一度にたくさん作って小分け冷凍にしておくといつでも使えて便利。スープをとったあとの野菜も細かくきざんだり、つぶしたりしてストックし、余さず使いたいところです◎
※ 基本の和風出汁:お水200ccに昆布 5cmくらいを浸して15分くらい置く(時間があるときはたっぷり時間をかけて)お鍋を火にかけて沸騰したら昆布を取りだし、鰹節ひとつかみを投入、ひと煮立ちさせたら火を消し鰹節が鍋底に沈むまで置く。茶こしやキッチンペーパーなどを敷いたザルでこします。
手軽に使えるベビーフードの和風出汁やスープ類も便利ですが、わたしが使っているのは 久原本家の茅乃舎だし 。息子が誕生する前から茅乃舎だしの美味しさにはまり、そのまま離乳食にも使うようになりました。
無添加で余計なものが何も含まれていないので離乳食に使っているママさんも多いようです。化学調味料・保存料無添加で、素材がすべて国産というところも高ポイント。お値段は少々張りますが、安心して使える美味しい出汁は手放せません。
パックに入っているので、そのまま鍋で煮て出汁をとるのも良いですが、パックを破いて中身の粉末をパラパラと使う方法が経済的! 茅乃舎だしには海塩が含まれているので減塩タイプをオススメします。
鶏ササミ 小さじ1〜2
※ 一旦冷凍したササミを凍ったまますり下ろして使います
みじん切りキャベツ 大さじ1
七分粥 大さじ3〜4(お子さまの食べる量に合わせてください)
茅乃舎減塩だし 小さじ1/5程
①鍋に100cc程のお水とキャベツを入れてキャベツがクタクタになるまで加熱する
②ササミを加えて手早く混ぜしっかり火を通す
③鍋にお粥を加えて温まったら、茅乃舎減塩だしを入れて一煮立ちさせたら出来上がり
〈メニュー例〉蒸した安納芋のペースト・プレーンヨーグルト+イチゴ
手軽に調理できるパンも離乳食には欠かせない食材。初めてのパンは粉ミルクや野菜スープで煮たパン粥がベスト◎ 市販の食パンを使う場合はPascoの「超熟」が余計なものが入っていなくて安心だそうですよ。柔らかく煮た野菜やバナナを入れるとメニューが広がりますね。
そして、ミルク粥やスープなど何かと便利なのが粉ミルク。ほんのり甘い、赤ちゃんが大好きな味はとにかく万能です! 我が家は母乳と粉ミルク混合育児で常に手元にあったので、「困ったときの粉ミルク頼み」で本当によく利用しました。完母のママさんも携帯用のスティックやキューブ状の少量パックで売られているものを離乳食用にストックしておくと便利だと思いますよ。
食パン 6枚切り1/4〜1/3(耳を取り除いて)
粉ミルク 規定量をお湯で溶かして100cc程
サーモン 生鮭切り身、又はお刺身用 茹でてほぐしたもの 小さじ2
小松菜 みじん切り 大さじ1
伊予柑 2房程
① 小松菜は柔らかく茹でて水気をしぼり、みじん切りにしたものを冷凍ストックしておくと便利です。大さじ1程度をパキッと割って解凍しておく。
② サーモンは茹でて中までしっかり加熱し、ほぐしておく
③ 粉ミルクを調乳して鍋で温める。
④ 耳を取り除いたパンを小さくちぎって加え、サーモンも加えてひと煮立ちさせる
⑤ 小松菜をトッピングして出来上がり
次月8ヶ月編はいよいよ始まる手づかみ食べについて……。どこもかしこも汚れ放題で、正直…大変です(汗)
でも赤ちゃんの発育にはとても大切なプロセスなので、ここはママのがんばりどころ! 手づかみメニューレシピと共に、なるべく楽に後片付けができるポイントなどもお伝えしたいと思います!