ママもベビーもパパも楽しく過ごせる街「代官山」から「子供がいる生活って楽しい!」を発信するWebマガジン

代官山ってどんな街?

代官山スタイル by blossom39

ママもベビーもパパも楽しく過ごせる街「代官山」から
「子供がいる生活って楽しい!」を発信するWebマガジン

代官山ってどんな街?

2018/12/4 14:00

485 views

《子どもの褒め方、叱り方》2歳〜3歳、イヤイヤ期を乗り越え、自立していく子どもとの付き合い方

8月で3歳になった娘のイヤイヤ期もやっと終わりがみえてきた今日この頃。最近では身の回りのことをいろいろ自分でやりたがります。2〜3歳は自分をコントロールする力を身につけながら、生活習慣を身につけてく時期。ママは子どもが1人でできることを見極めながら、自立を促すような褒めかたや、正しい叱り方をまとめてみました。

2歳から3歳は、運動機能も知能も著しく発達する時期。できることがグンと増えます
2歳から3歳は、運動機能も知能も著しく発達する時期。できることがグンと増えます

2〜3歳の成長過程をおさらい

border
自立していく子どもをサポートするような褒め方、叱り方があります
自立していく子どもをサポートするような褒め方、叱り方があります

2歳には自分で歩けるようになり、歩くことを楽しむようになります。手先も発達し、積み木遊びやブロック遊びが楽しめるようになります。言葉も「まんま」「ぶーぶ」などの2語文で話すように。

そして…、この頃から「いや」という言葉を覚え、いわゆる「イヤイヤ期」と呼ばれる時期に入ります。でも、この「イヤイヤ」は子供の自立の始まりでもあります。

しっかりと気持ちを受け止め、「どうしたいの?」と聞いてあげることが大切。2歳はまだまだ理解力が未熟なので、長々と叱るのではなく、できれば1~3語の間で叱るのがベストだとされています。

3歳になってくると、ジャンプしたり、片足立ちなど運動能力が著しく成長してきます。手先もさらに器用になり、ハサミを使ったり、折り紙で簡単な三角や四角を折ることができるように!

色々なことに興味を持つ時期。失敗してもそれを持続させてあげる根気強さが必要です
色々なことに興味を持つ時期。失敗してもそれを持続させてあげる根気強さが必要です

この頃からある程度、時間の流れでお話もできて、ますます会話が楽しめるようになります。ですので、叱り方に工夫が必要になります。

短い言葉で「なんで悪いことなのか」をわかりやすく説明してあげるのが大切です。例えば、「オモチャをなげたら、弟が怪我するかダメだよ」という感じ。子どもの年齢によって、正しい伝え方があるのです。

褒め方、叱り方のポイントって?

border

褒め方のポイント

この時期は、身のまわりのことにチャレンジしたことに対し、注目して褒めるようにします。「ひとりでお着替え頑張ったね」「お野菜もちゃんと食べれてえらいなー」など「えらい!すごい!」だけでなく、その行動を言葉にして褒めてあげるようにしましょう。「ちゃんとママはみてくれてるんだ」と子どもも安心して、また頑張ろうという気持ちになります。

〈我が家の褒めリスト〉

「元気におはようって言えたね」

「ちゃんと座ってごはん食べれてカッコいいな」

「トイレ行きたいって言えたね」

「お片づけひとりでできたね、きれいになって気持ちいいね」

などなど。最近は、お手伝いもよくしてくれるようになりました。もし上手くできなかったり、失敗しても意欲を褒めるようにしましょう。「なんで失敗したのか?」、「次からはどのようにすればいいか」をしっかり伝えることも忘れずに。

お手伝いしてくれるようになった娘。まだまだ小さくても、自分では一人前な気分です
お手伝いしてくれるようになった娘。まだまだ小さくても、自分では一人前な気分です

叱り方のポイント

「ダメっ!危ないから触らないで!」など、ダメダメばかり言ってませんか? 感情的に怒ってしまうこともあると思いますが、感情的になったり、人格を否定するような叱り方は✖️!

叱るときは何度同じ間違いをしても、初めて叱るときのように叱ります。なぜダメなのか、何回でも教えてあげましょう。叱るときは「短く」「わかりやすく」伝えることがポイント。理解してくれるまでに時間はかかりますが根気よく伝えていきましょう。我が家は必ず叱った後には、なぜ叱ったのかきちんと説明して、ぎゅーっとハグしてあげるようにしています。

三つ叱って五つほめ、七つ教えて子は育つ

border

「三つ叱って五つほめ、七つ教えて子は育つ」という言葉があるのを知っていますか? 私も子育てで悩んでいた時に、先輩ママから教えてもらいました。子どもは少し叱って多くほめ、たくさん教えて育てるのがいいという諺です。日々子どもに向き合っていると、その付き合い方に悩みはつきもの。そんなときは、この言葉を思い返してみてくださいね。

①子どもが何かをして、つい叱りたくなったときはまず深呼吸

危ないときやイライラしているときに、一度冷静になるのって結構難しいもの。私もなかなかできないですが…出来ることから少しずつ、試しています。まずは深呼吸して、一拍おいて

②その日に頑張ったことなど、7つ褒める

褒めると、子供がちゃんと聞く耳をもってくれます。7つ褒めることがなくても、とにかく何か出来たことを1〜2個でも褒めればOK! 「今日はご飯も全部食べれて、お片づけもちゃんとできてえらかったね!」など。

③さっきの叱りたかったことを、なんでダメなのか、それをするとどうなるのか5つ教える

例えばオモチャを投げた場合は、「オモチャを投げたら、弟に当たっちゃうよ!オモチャが当たったら痛くて、血が出ちゃうよー」、「病院にも行かないといけなくなるし、いいのかな?」と子どもにも考えてもらいます。

④最後に「〇〇したらダメだよ」と叱る

叱るときは両手を繋いで、目を見ながら伝えるのがポイント。すると、子どもだってちゃんと理解してくれます。

子育ては、忍耐強く教えることの繰り返し。ママだって人間だから、うまく出来ないときだってたくさんありますが、そんな時は叱る前に是非思い出してみてくださいね。

この記事を書いた人

  • 石橋ナンシー
  • 石橋ナンシー
    男女男・3人子持ちのママ。美容部員&アクセサリーのhand maid shopも手がけていて、美容&オシャレが大好き♡