ママもベビーもパパも楽しく過ごせる街「代官山」から「子供がいる生活って楽しい!」を発信するWebマガジン

代官山ってどんな街?

代官山スタイル by blossom39

ママもベビーもパパも楽しく過ごせる街「代官山」から
「子供がいる生活って楽しい!」を発信するWebマガジン

代官山ってどんな街?

2018/10/11 14:00

206 views

《たくさん食べて大きくなろう!》子どもの好き嫌い、食わず嫌い、ダラダラ食べ…どうしてる?

食欲の秋、涼しくなると食欲も少しずつ高まってきます。だけど、いつだって子どもの好き嫌いや食わず嫌い、ダラダラ食べなど食の悩みはつきませんよね。我が家の兄妹も、好き嫌いや食わず嫌いダラダラ食べをよくしてます。

今まで食べていたものを急に食べなくなったり…などもよくあること。でも、好き嫌いが出てくるのは自然なことで、これも成長の証し!

できれば何でもバランスよく食べてほしいですよね。私も毎日四苦八苦して食べさせてますが、食べてもらうためのとっておきの方法をご紹介したいと思います。

食事の時間の悩みは尽きないもの。楽しく、たくさん食べられる方法をお伝えします!
食事の時間の悩みは尽きないもの。楽しく、たくさん食べられる方法をお伝えします!

うちの子って食べるの遅い? ダラダラ食べチェック

border

6つのうち2つ以上チェックがつく場合は、食べるのが遅い傾向があるようです。

◻︎「いただきます」のあとすぐに食べない

◻︎噛むスピードが遅い

◻︎ひと口が少ない

◻︎スプーンを置く時間がなかい

◻︎おしゃべりが多い

◻︎肘をついたり、食べる姿勢が悪い

実は、子どもの食べる姿勢が悪い場合は、椅子があってない可能性も!? 足が床についてないと、足をぶらぶらさせたりして姿勢が悪くなってしまったりする原因に。椅子に足置き場があるか、テーブルとの高さはあってるかなど見直してみてください。

なんで、食べ物の好き嫌いがあるの?

border

人は生まれつき「美味しい」「まずい」を区別する能力があるようです。外界からの刺激を受けて、触覚や味覚ら臭覚それぞれの感覚で食べ物をとらえます。「パサパサして食べづらい」「苦くて嫌だ」「生臭くて嫌だ」などなど。

子どもは食べ慣れたものを好むようで、食べたことのないものにはあまり興味をもたず、食わず嫌いも少なくないよう。我が家の兄妹も見た目や色などで判断し、食べようとしません。そんなときは、お手伝いしてもらったりして、まず食べ物への興味を持ってもらうこと! 作る工程から、親子で楽しめたらいいですね。

素材を知り、触れてもらうことで、少しずつ食べ物への興味が湧いてきます
素材を知り、触れてもらうことで、少しずつ食べ物への興味が湧いてきます

食事は「最初の15分間」が勝負!?

border

2〜3歳は食べ始めて15分たつと、あまり食べていなくても脳の満腹中枢が働いて、「お腹いっぱい」という信号を脳に送ってしまうそうです。なので、最初の15分間が勝負なのです。

まだまだ最後まで自分で食べきれることが難しい幼少期は、食事が溜まってきたら遠慮なくお手伝いしてあげましょう。「自分で食べなさい!」というよりも、あ〜んしてあげればきちんと量を食べることも。

自分で食べるもの大事ですが、ママのお手伝いも子どもは嬉しいもの♡
自分で食べるもの大事ですが、ママのお手伝いも子どもは嬉しいもの♡

ただし、お手伝いする際は子どものスプーンとは別のスプーンを使うようにします。子どものスプーンを使ってしまうと、ついつい最後まで手伝ってしまうので、別のスプーンを用意しておくといいですよ。

好き嫌いや食わず嫌い、ダラダラ食べはこれで対応してみて!

border
苦手なものがあるのは当たり前。それをどう克服していくか、楽しい3つの方法があります!
苦手なものがあるのは当たり前。それをどう克服していくか、楽しい3つの方法があります!

①嫌いなものは目の前で減らす

これは保育園で教えてもらったのですが、結構おすすめ!

子どもが苦手な食べ物がある場合、「これだけは食べてみようね」と目の前で8割ぐらい減らすと、子どもも「まぁ、これぐらいなら…」と少し頑張れる気持ちになってくれます。残さず食べるというのがポイント。

そして、ひと口でも食べてくれたら、とにかく褒めてあげてくださいね。「食べられたじゃん!すごいよ!」、「食べてくれて、ママすごく嬉しいな~」と笑顔で伝えてあげると、大好きなママに褒められて、気持ちよく完食してくれます。こうやって自信につながっていきます。

②ひと口が少ないときは「かばさんのお口」

「かばさんのお口はどんなのだっけ~?」と質問して、ママが見本をみせてあげると効果的! 「かばさんのお口で、あぁ~ん」って食べるんだよ♪ 「◯◯ちゃんにはできるかな~?」と楽しく誘導します。

③噛むスピードが遅いときは、擬音でリズミカルに

「あれあれ?お口もぐもぐもぐ~できてるかな?」、「じゃーつぎはパクパク、パクっ♪」、「ガリガリガリ、ガブリ!」と擬音を使って、ママがリズミカルにやってみせると、マネしてしっかり噛んでくれます。

パパやママが美味しそうに食べてたり、美味しい〜といって食べてる姿をみてると、「これは美味しいかもしれない」と自然と1口食べたりするかも!?

家族みんなで一緒に仲良く食べるだけで、ご飯の時間が楽しい空間になって、好き嫌いも難くなるようになるもの。ついつい「早く食べなさい!」「きれいに全部食べなさい!」などと言ってしまいがちですが、なるべくご飯の時間はママもあまりガミガミせずに楽しむように、少しだけ心がけてみてくださいね♪

この記事を書いた人

  • 石橋ナンシー
  • 石橋ナンシー
    男女男・3人子持ちのママ。美容部員&アクセサリーのhand maid shopも手がけていて、美容&オシャレが大好き♡

紹介商品 Products