代官山ってどんな街?
代官山ってどんな街?
こどもの髪の毛ってどう洗っていますか?
膝にのせて洗っている、上をむかせているなど、月齢や子どもによって洗い方もさまざまだと思います。だんだん動くようになると、シャンプー中もじっとしてくれないですよね。シャンプー嫌いの子も少なくないはず。
今回は、シャンプー嫌いの子へのオススメ対策や、ドライヤーの正しいかけかたなどご紹介します。
まだ首がすわっていない赤ちゃんにオススメの姿勢。ママのあぐら(お風呂イスでもいいですが、安定感があるのはあぐら!)の上に仰向けにして寝かせて洗います。髪を流すときにシャワーが顔にかかりにくく、ママの顔も見えて安心できる体勢です。ただし目や鼻、耳に水が入りやすいので気をつけてあげてくださいね。
子どもに下を向かせてシャワーをかける方法です。はじめは泣くこともありますが、だんだん慣れてきます。我が家は顔に手を少し当て、下向きで洗い流しています。
子どもに湯船のふちにつかまって顔を上げてもらい、顔に水がかからないようにシャワーする方法。慣れるまではタオルで顔を覆ったりして、水しぶきが顔にかかるのをカバーしてあげるのもオススメです。
シャワーがどうしても嫌な場合はコレ!
ママのあぐらの上に、向かい合わせになるように座らせて洗います。流すときは顔を上げてシャワーをかけてあげます。ママとくっつく事で安心してシャワーができるので、困ったら是非やってみてください。
初めはベビーバスや膝にのせ、上向きで頭を洗っているママが多いんじゃないでしょうか?
低月齢だったら、ささっと洗うことができますが、ある程度大きくなると泣いたり、暴れたりで…ママも毎日のお風呂タイム疲れちゃいますよね。そもそも子どもがシャンプーを嫌がる理由はいくつかあります。
・シャワーや水が怖い
・水が顔にかかったり、鼻に入るのが嫌
・シャワーの温度や水圧
・目をつぶるのが怖い
・シャンプーが目に入って痛いから嫌い
・シャンプーの力加減
などなど。
実は我が家の上のお兄ちゃんも、以前はあまりシャンプー好きじゃなかったんです。
なので、シャンプーする時は好きな歌を歌ったり、数を数えたりして洗っていました。
また、絵本の「おふろでちゃぷちゃぷ」のように、シャンプーがついた髪をたたせて鏡の前でキューピーさんをやってあげると大喜び!
時間がない時などは好きなおもちゃを持たせながら、チャチャッと済ませたりしてました。シャワーもはじめは声をかけながら、ゆっくり後頭部からかけてあげたりといろいろ工夫してました。大きくなってからだともっと大変になるので、早いうちにシャンプー嫌いを克服してあげたいですね。
子ども用のシャンプーは早いものだと1歳頃から使用できます。2.3歳になると運動量も多くなり新陳代謝も良くなるので、頭には頭専用のシャンプーで洗うようにした方が良いみたいですが…。
我が家は子ども2人(3歳・1歳)をいっぺんにお風呂に入る為、時間をかけず全身洗えるシャンプー「アロベビー ベビーソープ」を使っています。
何度か子ども用のヘアシャンプーとボディーを分けて使ったりしましたが、ごちゃごちゃしてしまって結局また一本で全身洗えるものに戻しました。こちらは泡タイプなので、泡立たせる時間も短縮◎。
シャンプータイムが楽しく、ラクになるアイテム。出産祝いのギフトにもオススメです♪
我が家は、2人とも髪の毛が増えてきた1歳ごろから軽くドライヤーをかけています。
赤ちゃんだとタオルドライで充分ですが、髪の毛の量が多かったり、長かったり子はドライヤーで乾かしてあげた方がいいそうです。
タオルドライしてから10分たっても、髪の毛が乾かなくなったら、ドライヤーを使う目安にしてみてください。ドライヤーって髪の毛を傷めるイメージがあると思いますが、子どもの髪だって濡れたままにしておくと、髪の毛は余計に傷みます。また、濡れたまま寝ると、雑菌が繁殖しやすくなりフケや頭皮トラブルの原因にもなりますよ。衛生面・髪の毛のためにも乾かしてあげましょう。
①まずはドライヤーの前にタオルドライで水分を拭き取ります。
髪の毛を濡れた状態で、いきなりドライヤーはやめましょう。また、ゴシゴシ強く擦りつけるのもNG! 髪の毛を優しく包むように、軽く抑えたり、ポンポンと叩いたりして水分を吸い取ってあげてくださいね。
②最初は強で、髪の毛を手で持ち上げるように根元の方から優しく優しくかけます。
ドライヤーは髪から最低でも20cmは離してかけてくださいね。
③70%ぐらい髪の毛が乾いたら、冷風に切り替えて、櫛などを使って整えます。
髪の毛はドライヤーの熱でも痛むので、夏場などは冷風だけで髪の毛が乾き切れるなら、冷風の方が良さそうです。最後冷風でキューティクルが収縮して、サラサラなツヤ髪のできあがり♪
シャンプーの仕方や体勢も人それぞれ。子どもが一番安心する姿勢で洗ってあげてくださいね。ママも子どもも、楽しいバスタイムになりますように!