代官山ってどんな街?
代官山ってどんな街?
そろそろ、ハサミデビューかな? でも、まだ危なっかしいしなー…とお悩みのママ!
はじめてのハサミはどんなのがいいの? ハサミを上手に使えるようになる為のステップアップ方をご紹介します。
夏の工作、親子で一緒に楽しみましょう♡
ハサミを使うことで、子どもの創造力を刺激し、集中力や手先が器用になるだけでなく、脳を健やかに発達させる効果があると言われています。さらに、今後文字を書く時にも必要となる力なんだそうですよ!
先輩ママたちに聞いた所、特に何歳からというのはなく、家庭の環境によって始めるタイミングがバラバラみたい。兄妹がいると、1歳ぐらいから使っている子もいるみたいですよ!
我が家は、下の妹が最近1歳になったのですが…とてもじゃないけど私の方が、ハラハラして見てられなそうなので、まだ使わせていません。
ちなみに、上のお兄ちゃんは2歳ごろから始めました。私がハサミで切ってる姿を見て、興味をもったのがきっかけ。私の言ってることを理解しはじめてたので「そろそろいいかもっ!」とAmazonで子ども用のハサミを注文しました。
我が家は先端が丸くなっていて、 スプリング(握る力はあるけれど、ハサミを開く力が弱い子どものための補助機能)がついてるハサミをはじめて購入しました。
ステンレス製にプラスチックがついてタイプで、プラスチックのガードがあるので、紙は切れるけど指は切れないようになっています。でも、ちゃんとママが横について見てないとやっぱり危ないですけどね!
子ども用ハサミは他にも、完全プラスチック製の紙専用バサミがあります。刃もプラスチック製なので、切るのに少しコツが必要みたいです。このハサミ安全性は高いけれど、切れなさすぎて子どもがイライラしちゃう事も…。はじめる年齢や、安全製をしっかり踏まえたうえで、選んであげてくださいね!
はじめに、ハサミを使う時のお約束をしっかり伝えましょう。
例↓
①ハサミでは紙だけを切ること
②ハサミを使う時は座ること
③ハサミを持って歩かない…などなど
あとは、その都度お子さんの様子をみながら、お約束項目をママが増やしてあげてくださいね。
では、さっそくはじめましょう!!
まずは、1センチぐらいの細い紙からはじめます。まだ「チョキチョキ」と1人の力で連続してハサミを動かせないので、なるべく1回で切れる太さが良いです。
子どもが切りやすいように、目安として線が書いてあると、頑張ってそこを切ろうとしますよ。はじめは上手く切れなかったりしますが、だんだん出来るようになるので、褒めてやる気を伸ばしてあげてくださいね♪
次のステップは、今まで切っていた紙の太さを倍にします。ここでは「チョキチョキ」と、連続で手を動かす練習をします。
「チョキチョキ」と自分が動かしたハサミで、紙が切れると更に楽しくなって、 達成感が増しますよ。
※ステップ2でも、目印の線はあった方がいいです。
連続してハサミを動かせるようになったら、曲線を練習します。
最初は「半円」からはじめて、慣れてきたら「丸」へ。スムーズにハサミを動かせるようになってきたら「くねくね」や「ギザギザ」など、いろんな切る経験をさせてあげてみてください。
↓こんなハサミワークも楽しいです♡
ハサミで切った紙をつかって、簡単オリジナルうちわの作り方。
・ハサミ
・折り紙(チラシとかでもOK)
・ノリ
・クレヨンなど
⚠️始める前に、ママがあらかじめうちわに白い紙を貼り付けておきます。
①折り紙をハサミで「チョキチョキ」好きなように切ります。いろんな大きさや形があると良いです。
②切った折り紙を好きなように、うちわに貼りつけます。
③クレヨンなどでお絵描きしたり、シールのか貼ったら完成です。
とっても簡単だけど、ハサミやノリを使って楽しくオリジナルのうちわが作れますよ。
息子も自分で作ったうちわがお気に入りで、良くそのうちわで扇いでくれたりしてます。
ハサミデビューしたら、一緒作ってみてはいかがですか♪