代官山ってどんな街?
代官山ってどんな街?
寒さがゆるみ、日に日に暖かくなってくる3月下旬~4月は、子連れレジャーや旅行にもってこいなシーズン。お子さんが春休みというファミリーは、ちょっと足をのばしてプチ旅行なんていかがですか?
特に、春はたくさんの新しい命が誕生する季節。自然の中で動物と遊んだり、普段なかなか見られない生き物を出会ったりして、子どもの心を豊かに育む旅がおすすめです。
そこで今回は、子どもと一緒に楽しめる2つのスポットをご紹介。周りの温泉や宿泊施設などと組み合わせて、旅のプランを立てる参考にしてください♪
一ヶ所目は、千葉県富津市にある「 マザー牧場 」。有名なので名前は知っていましたが、なかなか行く機会がなく、初めて訪れたのは子どもが1歳2カ月の頃。房総半島1泊2日の旅行に組み込んでの訪問でした。
まず驚くのは、その広さ! 広大な敷地に、花畑や農園、キャンプ場やバーベキューテラス、その奥には遊園地も広がります。山の上にあるため空気がとても美味しく、眺める景色も壮大です。
それに、子どもたちが喜びそうな遊びやイベントが盛りだくさん! 気になるものだけざっと挙げてみても、こんな感じ↓
●動物イベント(羊の大行進、牛の乳しぼり、こぶたのレースなど)
●ファームツアー(トラクタートレインに乗ってガイドが案内)
●お花摘み (今の季節は菜の花やポピー)
●味覚狩り (春はいちご、フルーツトマト)、
●手作り体験 (人形・キーホルダー作り、バターやチーズ、ジャム作りなど)
私たちは、時間がちょうど良かったのでファームツアーに申し込み。ガイドさんが話してくれる赤ちゃん牛の哺乳瓶の話や、羊と牧羊犬の見事なコンビネーションなど、初めて見聞きすることがたくさんでとっても楽しめました。また、途中下車しての触れ合いタイムでは、羊やアルパカ、アヒルなどに触ったり、エサをあげたり。子どもがドキドキしながらエサをあげる様子が可愛かった~♡
それと、アグロドームという屋内施設でのシープショーも面白くておすすめです。ニュージーランドからやってきた、さまざまな種類の羊たちがステージに次々と並ぶ姿は圧巻! 我が子は、あっという間に丸裸になってしまう“羊の毛刈り”に、目を丸くしていました(笑)。
この他にも楽しそうなものがたくさんあるのですが、時間は限られているし、ものすごく広いので移動が結構大変! 事前に開催時間などをチェックし、狙いを定めて行動するのが良いようです。次回はぜひ、牛の乳しぼりと乗馬体験がしてみたいな~と思っています。
次に紹介するのは、静岡県河津町にある日本最大の爬虫類動物園「 iZoo 」。今までの動物園、水族館では出来なかった飼育体験や見学の仕方を提案する“体感型動物園”としてオープンしたのだそう。
私が訪れたのは、子どもたちがそれぞれ5歳・3歳・1歳のとき。熱海・伊豆を2泊3日で旅行中、「明日雨になるみたいだよ、どうしよう?」と、屋内でも楽しめるスポットを探していたところ、偶然見つけたのがきっかけでした。その時は存在自体も知らなかったので期待せずに入ったのですが、これが意外に面白く、親子共々楽しめるスポットだったのです!
まず、iZooには園内案内図がありません。来園する度に変化があり、毎回違う展示やイベントを行っているから、というのがその理由。たしかに、ヘビやワニなどはケースや水槽で展示してありますが、カメのコーナーに来たとたん、通路に放し飼いのカメが歩いていてビックリ! その他、隠れている爬虫類もたくさんいて、見る時間、季節、タイミングが勝負な種類もいるんだとか。
それに、意外な事に子供たちは怖がりもせず、物珍しそうにトカゲやイグアナや、ヘビやワニをじっくり観察していました。途中、飼育員のお姉さんがいろいろな爬虫類を触らせてくれたり、カメに餌をあげるコーナーがあったりと、触れ合いも充実。我が家は、長男&パパがトカゲを抱っこし「かわいい!」「飼いたい~」とメロメロになり、長男&次男が大きなカメにビビりながらも、トングで小松菜を食べさせてご満悦でした。
その他、ゾウガメの上に乗ったり、ニシキヘビを首に巻いて記念撮影したり……なんてことも可能。どちらも有料ですが、「ここでしかできないかも!」という気持ちでどんどんチャレンジできてしまうから不思議です(笑)。
屋内はクヌギのチップが床に敷き詰められており、結構な距離を歩くため、歩きやすい靴で行くのが良さそう。また、段差や階段もあるので、ベビーカーを利用する場合はちょっと大変ですが、ぜひパパが頑張ってください!
いかがでしたか?
我が家もよく動物園や水族館には行くのですが、広い牧場や爬虫類動物園はとても新鮮で、子どもはもちろん、大人も童心に返って楽しむことができました。
子どものうちに、さまざまな生き物に触れることは、命の大切さを実感したり、優しい心を育むことにも繋がります。ぜひ、普段の生活ではなかなかできない、素敵な体験を子どもたちにプレゼントしてあげてくださいね♪